はじめに
スポーツジムでのクレジットカード決済導入手順をご紹介します。
スポーツジムでクレジットカード決済導入は必要?

なぜクレジット決済は必要?
別の記事(※)でもご紹介のとおり、健康意識の高まりなどから更に成長傾向にあり、今やフィットネスクラブは重要な産業の一つとなっています。
また、クレジットカード決済の導入は事業社と利用者双方に大きなメリットをもたらします。もし御社が現金決済のみであるならば、それは時代の流れと乖離している可能性があります。
※関連記事 スポーツジムでクレジットカード決済導入を考えたときに注意したほうがいいこと
クレジットカード決済の導入手順

クレジット決済導入の手順は?
一般的にクレジットカード決済を導入するまでの手順は以下のとおりです。
決済会社の選定:
はじめにクレジットカード決済サービスを提供する決済会社を選定します。決済会社検討段階では各種コストだけでなく、月額会費を徴収するための継続決済の可否をしっかりと確認してください。複数の決済会社の情報を比較検討し自社にとって最適な決済会社を選択しましょう。
加盟店契約:
次に、選択した決済会社とクレジットカード加盟店契約をします。
契約前には加盟店審査があり店舗情報などを提出し審査申請をします。審査期間は決済会社によって異なりますが一般的には1ヵ月ほどとなります。
端末やシステムの導入:
決済会社から提供される端末やシステムの設置をし使用可能な環境を整えます。月額継続決済の場合には通常の端末を用いた決済とは運用が異なることが多いので決済会社には予め説明をしてもらいましょう。
社内研修後に利用開始:
操作方法や決済処理の手順などを担当スタッフに研修し、いよいよ利用開始です。通常決済会社から提供されるサービスは複雑な手順を踏む必要がないようになっています。それでも、一般スタッフでもできるように研修することが重要です。
また利用時に不具合が発生した時などに備え、予め決済会社には不具合対応窓口の有無や対応時間などもしっかりと確認しておきましょう。
クレジットカード決済の手数料とコスト

導入のコストや手数料は?
一般的にクレジットカード決済を導入する際に必要となる主な費用をご紹介します。
決済手数料:
決済会社が取引ごとに徴収する手数料で最も重要なコストです。売上金額の一定割合が手数料として引かれます。手数料率はカード会社や決済会社によって異なりますが、一般的には3.5%前後が一つの目安となります。
初期費用:
クレジットカード決済用の決済端末費用やシステム導入費用です。決済会社によって金額は異なりますが、最近では無料で提供している会社もあります。月額会費など毎月継続して決済するようなサービスを利用する場合には別途設定費用が掛かる場合もあるのでそれぞれの決済会社に確認が必要です。
月額費用:
システム利用料や端末利用料などの月額固定費用です。料金体系は決済会社によって異なります。しかし、初期費用と同様で無料の会社もあります。
上記以外にも、インターネット環境の維持コストやタブレット端末を店舗側で準備しなくてはならない場合があります。その場合には別途コストがかかりますのでご注意ください。
スポーツジムで導入可能な決済会社
スポーツジムで導入が可能と思われる決済会社をご紹介します。詳しくは各社にご相談ください。
STORES(ストアーズ)
STORESではスポーツジムでの導入実績があるようです。
(関連ページ)STORES(ストアーズ)の評判と導入の実態!他の決済サービスと徹底比較
stera pack(ステラパック)
stera pack(ステラパック)もまた大手スポーツジムなどでの導入実績があります。
(関連ページ)ステラパックの評判と導入の実態!他の決済サービスと徹底比較
Square(スクエア)
Squareでは条件付きながらスポーツジムでの導入が可能のようです。
(関連ページ)SQUARE(スクエア)の評判と導入の実態!他の決済サービスと徹底比較
Airペイ
Airペイは様々な業種で導入実績があり、スポーツジムでも導入実績があるようです。
(関連ページ)Airペイの評判と導入の実態!他の決済サービスと徹底比較
まとめ
事前予約決済や月額継続課金はクレジットカード決済の得意領域の一つです。つまりスポーツジムのようなモデルとの相性は抜群に良いと言えます。そして導入側だけでなく、利用する側もまた大きく利便性が向上します。
このように、既にクレジットカード決済導入そのものを検討する段階は過ぎました。自社にとって最適な決済会社を選択し速やかに導入するべき段階となっています。